2023-10

ワイン日記

宍戸ヴィンヤード レゲント ロゼ2022(北海道・ロゼ)

夏の間、早朝から働いていたので疲れがたまっていたのか、あるいは単純に冬の雰囲気で眠気が増しているのか、ついつい深く、長く眠ってしまう今日この頃。また早起きモードに戻したいところ。 さて、今日のワイン。 北海道ワインさんの試飲会にて。 ブライ...
ワイン日記

鶴沼収穫レンベルガー2021(北海道・赤)

防風林際で野菜の栽培に向かない土地を利用して、今年はシイタケやら山わさびやらも栽培。なかなか食卓が豊かになって良いな…笑特に山わさびみたいに一度定植したら、何年もずっと収穫できる作物は最高だな。増やしていきたいところ。 さて、今日のワイン。...
ワイン日記

鶴沼収穫ロンド2021(北海道・赤)

今年は醸造についても学び始めているので、通常の自園の仕事に加えて、ワイナリーにも通う。なかなかに忙しく、これは剪定もギリギリまでかかりそう…。来年以降、少し自分の時間を空けるゆとりを作らないとな。。 さて、今日のワイン。 北海道ワインさんの...
ワイン日記

鶴沼収穫ツヴァイゲルト2021(北海道・赤)

忙しい時期もひと段落。あとは剪定して掘り取りして、来季の接ぎ木と出荷の準備を残すのみ。 さて、今日のワイン。 北海道ワインさんの試飲会にて。 1975年から鶴沼に植わっているとのこと。ツヴァイらしさがあるな。この土っぽさというか、野性味のあ...
ワイン日記

鶴沼収穫トロリンガー2021(北海道・ロゼ)

最近ワイナリー仕事でちょくちょく長沼町に行くが、新しいカレー屋さんとかできていて、なかなか面白い雰囲気になってきているな。畑のある恵庭市や自宅のある北広島市も盛り上げていきたい。 さて、今日のワイン。 北海道ワインさんの試飲会にて。 色合い...
ワイン日記

カッシェロ・デル・ディアブロ(チリ)

秋の雰囲気を楽しんでいたら、北海道は突然冬になったかのような寒の戻り。これがあるから油断できないんだよな…苦笑 さて、今日のワイン。 頂き物の「悪魔の蔵」のワインの白ハーフボトル。 温暖な地域のシャルドネのイメージそのまんま、という感じのな...
ワイン日記

鶴沼収穫ピノ・ノワール2021(北海道・赤)

今年もかなり意識して会計処理を毎月しようと思ったが、7月以降をためたまま結局この時期…。何かシステム化しないと、どう考えても無理なような気がしてきた。。 さて、今日のワイン。 北海道ワインさんの試飲会にて。 このピノ・ノワールもぐっと力強く...
ワイン日記

ポエマ(スペイン・泡)

ハウスの中で苗取りしていた四季なりイチゴが開花。今年はかなり暖かい日が続くので、植物の成長もなにやら混乱をしている雰囲気だ…。無加温でどこまでなるかやってみるか。。 さて、今日のワイン。 息子のランドセルを試着しにイオンへ。そのついでにカル...
ワイン日記

木樽発酵ピノ・ブラン2022(北海道・白)

最近、英語のやり取りをすることが増えてきた。しっかり勉強してもっと吸収していきたいところ。息子も学び始めているし、一緒にイチからやるか笑 さて、今日のワイン。 北海道ワインさんの試飲会にて。 通常は2年間はゆっくり熟成させてからリリースされ...
ワイン日記

トレンタコステ2020(イタリア・赤)

今年はニンニクが散々な結果だったので、露地には植えず、鉢植えで二重ハウス内で秋を過ごさせる。冬は外に出して雪の下→雪解け後からまたハウス内、という流れで育成していみよう。試行錯誤だな。 さて、今日のワイン。 そろそろ冷えてきたので、赤が恋し...