ワイン日記

シャルル・ヴェルシ(シャンパーニュ・泡)

土曜は小1になった息子の人生初の運動会。よさこい踊ったり、玉入れ頑張ったり、なかなか良い思い出になったようです。息子の属する白組は100点近く差を付けられて負けるという、なかなかな展開でしたが笑さて、そんな運動会を軽くお祝いして、安めのシャ...
ワイン日記

マルキ・ド・ラ・トゥール(ロワール・泡)

あっという間に5月も終わり、月末の月決算もやらねば…と思っているうちに過ぎていった。。去年は7月くらいまではもう少しできていたが…。なんとか挽回していきたい。これまたスパークリングセットのうちの1本。ドライで爽快でキレがあるスパークリングは...
ワイン日記

ラベルニュ・ブリュット(フランス・泡)

誕生月は毎年クーポンが来るせいで、ついついワインセットを買ってしまう。今回はスパークリングの12本セット。だんだん畑の作業も忙しくなってきて、汗をかいた後にグイっといきたくなる。そんな時に役立つ、お手軽な泡。渇きを意識しながら、グッと飲むの...
ワイン日記

ムンジェベル・ロッソ2022(エトナ・赤)

これまた、東京のRAW WINEでの1本。シチリアのフランク・コーネリッセンの赤。ネレッロ・マスカレーゼという品種の単一。ネレッロの力はやはり凄い。力強さを感じるが、どちらかと言うと大木のような力強さ。寄りかかると、受け止めてくれるような力...
ワイン日記

はつゆき ケルナー2021(ニキヒルズ・白)

まだ5月末なのに、怒涛の忙しさとなってきた。去年は7月くらいまでは事務作業もできていたが、なんともドタバタが収まらない。ひとつひとつ落ち着いて片付けていく。さて、今日のワイン。ケルナーという品種は、最初に北海道らしさを感じさせてくれた品種。...
ワイン日記

ススカール・ロッソ2022(エトナ・赤)

これも東京までお手伝いに行った「RAW WINE」というイベントでの1本。イタリアのシチリア島エトナの、フランク・コーネリッセンのアイテム。インポーターはヴィナイ・オータさんで少量が輸入されてます。激レア品なので、なかなかお目にかかれない。...
ワイン日記

十六夜ナイアガラ自然発酵2022(リタ・白)

さて、今日のワイン。余市のリタファームさんのアイテム。ナイアガラという品種は栽培面積を減らし、ワインのアイテム数も減少傾向にあると感じている。独特の特徴香は「フォクシー」と言われたりして、ヨ-ロッパでは評価が高いとは言えない。しかし日本人に...
ワイン日記

ムンジェベル・ビアンコ2022(エトナ・白)

さて、今日のワインも東京で開催された「RAW WINE」のワイン。自分の隣のブース(テーブルは同じ)の、イタリア・シチリア島エトナのフランク・コーネリッセン。このワインを目当てにイベントのお手伝いを決めた、といっても過言ではないでしょうね。...
ワイン日記

モンペ2018(モン・泡)

10年近く使ったドラム式の洗濯機がついに故障…。やはりこれくらいの使用期間でダメになるか。。出張修理でメーカーに来てもらうが、霧状の水漏れで電気系統も濡れているため、穴をふさいでもこの後どこまでもつか…とのこと。諦めて買い替えを選択。子ども...
ワイン日記

北海道ワインシンポシオンに参加しました!

5月8日に北海道大学で第3回のワインシンポシオンが開催ということで、初日の講演と懇親会に参加してきました。2日目ももちろん参加したかったのですが(興味ある講演も2日目にあったし…)、地域の用水路の清掃と重なり、地域行事を優先することになりま...