ワイン日記 K18FY_SR(山梨・白) 原田商店の試飲会ワイン。共栄堂の貴重な白。コスパは日本ワインで最強レベル。温度高めのサーヴだったが、むしろそれが良い感じになってる。香りも開いて良い状態です。やや濁りがあり、ゆるやかな雰囲気だが芯に力がある。ふくよかで複雑。この日の試飲会で... 2019.10.03 ワイン日記
ワイン日記 ラヴィ2017(ルーマニア・赤) (たぶん)生まれて初めてのルーマニアのワイン。イメージでは濃いめ、重めかと思いきや、ばっちり軽やかで繊細なピノでした。そんなに酸のあたりはキツクなくて、ピュアで透明感があって、これは良いワイン。1000円そこそこで買えるということも考えると... 2019.10.02 ワイン日記
ワイン日記 収穫手伝いはケルナーでスタート。 今年もいよいよ収穫シーズン到来。去年は1回も行けなかったので、今年はなるべく行きたいな~と考えているところ。今年はケルナーでのスタートとなりました。僕自身も大好きな品種でのスタートとなって幸せですね。収穫という作業自体も好きですが、やはりそ... 2019.10.01 ワイン日記
ワイン日記 バイ・オット2018(プロヴァンス・ロゼ) 晩酌ワイン。ロゼ最高峰との呼び声も高いプロヴァンスのロゼ。たしかにキレイでクイクイ行ってしまう。強さと言うよりは、優しさとはかなさ。余韻は短いが、そこがまたよかったり。偏りのないバランスも良い。ロゼが苦手な人にぜひ試してほしい。人気ブログラ... 2019.09.30 ワイン日記
ワイン日記 シャトー・ボーモン2015(ボルドー・赤) 「ワインショップいとう」のワイン。この店のポップにはやられるんだよなー。久々のボルドーど真ん中という感じ。冬も深まってくると、こういう重いのが飲みたくなるはず。僕は一番にミントを感じるな。まさにカベルネ・ソーヴィニョンのテイスト。ハーフボト... 2019.09.27 ワイン日記
ワイン日記 生にごりナイヤガラ2018(長野・白) 原田商店の試飲会ワイン。リリース直後のワイン。アルコール発酵直後の新酒。酸化防止剤も不使用とのことで、二次発酵が起こる危険性もある。低温管理必須のアイテム。味わいはこれ以上ないくらいにフレッシュ。たくさん試飲した最後に飲むと、なんだかホッと... 2019.09.26 ワイン日記
ワイン日記 月を待つ2017(栃木・白) またまた原田商店ワイン。個人的に大好きなケルナー。ただ、数年熟成させて酸の角が取れてからが本領だと思うんだよな。でも我慢できずに2017の出来を確認するべく抜栓。これより前のヴィンテージに比べると、だいぶ早飲みもOKな造りになった気がする。... 2019.09.25 ワイン日記
ワイン日記 ブルゴーニュ・ルージュ2016(シャルロパン・赤) 訳ありで安くなっていたシャルロパン・パリゾのACブル。この造り手は大好きなので、安く売られていたので飛びついた。ナスのミートソースグラタンに合わせて。結構主張強めの料理でしたが、全然当たり負けしない。果実味が押し寄せてきて圧倒される。201... 2019.09.23 ワイン日記
ワイン日記 サンセール・シャヴィニョール(ロワール・白) バレイショ(ジャガイモ)が山ほどあるので、今日は久々にジャーマンポテト。ブロックで売ってたベーコンがウマイ。合わせたのは頂きものの白ワイン。ロワールのソーヴィニヨン・ブランですね。開けて一口目からビックリうまい。気楽に冷蔵庫で冷やしていたの... 2019.09.22 ワイン日記
ワイン日記 フクイハラ・ロゼ2018(長野・ロゼ) 恵庭の原田商店で買ってきたワイン。夕食のミートソースのパスタに合わせて。トマトが山のように採れるので、水を足さずに、トマトの水分だけでミートソース。その酸味や甘さに合うのでは、と思って長野のロゼ。色合いは濃いロゼカラー。生食用のブドウを思わ... 2019.09.21 ワイン日記