ワイン日記 はつゆき2015(ニキヒルズ・白) 今年の露地の挿し木畑、ケルナーはさんざんだった。来年はハウスで初期成育を軌道に乗せた方がよいかも。それに対してゲヴェルツはすくすく育つな。同じドイツ系でもこの違い。少しずつ学んでいこう。さて、今日のワイン。これまたワイン会のワイン。ケルナー... 2020.11.27 ワイン日記
ワイン日記 ブルゴーニュ・ルージュ2017(ミュニュレ・赤) 今日は連休最終日ということで、少し早いが我が家で息子の3歳の誕生日会。奥さんの実家の皆さんも招いて軽くパーティー。手作りソーセージパンにサラダ、ビーフシチュー。息子の好物の果物とゼリーのケーキも大喜びでした。合わせたのはACブルゴーニュ。モ... 2020.11.25 ワイン日記
ワイン日記 シードル2016(富山・シードル) なんだかガンガン予定ややることが増え、ぜんぜん冬のオフシーズンという気がしない11月末…。たまには休みをとりつつ、ジワジワ仕事を進めます。さて、今日もシードル。富山の「セイズ・ファーム」。ついつい英語の発音に引っ張られて、「セッズ・ファーム... 2020.11.24 ワイン日記
ワイン日記 おすすめワイン(海外・泡編) おすすめワインの泡シリーズ。・ゼクトミッテルラインのゼクトです。『どんぐり』で3352円。ヴィンテージは2007。飲んですぐに「おお」と声を上げてしまう1本。スパークリングからしばらく離れてしまっていた今年の終わりに、かなり相性のいい1本と... 2020.11.22 ワイン日記
ワイン日記 キトウシ2018(東川・赤) 最後の総取りのナスとミニトマトを使って、ナスミートグラタンを作った。それに合わせて北海道の赤。最近、縁が深いキトウシです。ふるさと納税にて。この年は他のヴィンテージよりもやや酸が高く感じる。まだ今の状態だと飲み頃とは言えない感じか。これまで... 2020.11.20 ワイン日記
ワイン日記 足利呱呱和飲2014(栃木・白) さて、今日のワイン。ココ・ファームの割とスタンダードなキュヴェ。夜にゆっくり飲むのに向いたワイン。気さくだが、ベタベタしてこない距離感が安らぐ。話は面白いが、必要以上に話しかけてこない感じ。バーテンダーとかタクシーの運転手とか、あるいは美容... 2020.11.18 ワイン日記
ワイン日記 光2012(山梨・白) 後片付けも急ぐが、枝取りも急がなくてはいけない。雨続きなのが痛いな…。さて、今日のワイン。熟成を経た山梨の甲州種のワイン。ルミエールワイナリーの「光」2012。甲州は早飲みが良いと誰が言った?熟成感が出てきて、今が飲み頃という感じ。深みと厚... 2020.11.16 ワイン日記
ワイン日記 ジョエル・ロブション2013(ローヌ・赤) 江別までニンニクの畑を視察に。今秋、少しだけニンニクを植えたので、勉強しに。栽培面はともかくとして、保管、乾燥、調製がやはりネックになってきそう。それに使うための施設が必要という感じ。小さい面積で、手作業でやっていく方向かな。さて、今日のワ... 2020.11.14 ワイン日記
ワイン日記 ジョエル・ロブション2014(ローヌ・白) 家庭菜園と化しているネギと白菜を総取りして、調製して、洗って切って、冷凍するところまでやりきった。特にネギに関しては冷凍庫のかなりの部分を占めたぞ。今シーズンの冬はネギは買わなくてよいかもしれない。ダイコンも同じくらいあるんだけれど、これは... 2020.11.12 ワイン日記
ワイン日記 ミス・モリー2017(オーストラリア・赤泡) 寒くなってきたので、バレイショを米の紙袋に入れて、ガレージに運び込む作業に邁進。ようやくあとミニコン6個まで来た。あと120kgくらいか。さて、ガレージで年越しは可能なのか??さて、今日のワイン。オーストラリアのモリー・ドゥーカーの赤泡。品... 2020.11.06 ワイン日記