もくじ 北海道ワインラヴァーもくじ もくじこのブログの目次です。青色下線の文字はリンクついています。クリックで飛べますのでぜひ。(2022年12月5日リンク復元済)著者紹介自己紹介①就農する2020年まで→(リンク)自己紹介②就農1年目、2年目→(リンク)農園ドローン空撮映像... 2022.01.01 もくじ
ワイン日記 13の物語2023(森臥・ロゼ泡) 暖かくなってきたと思ったら、また雪が降ったり。雪どけの始まりはやや早めだったが、今年のシーズンはちょっと寒さ強めの立ち上がりか。さて萌芽期はどうなるのか。。さて、今日のワイン。いつものエチケットの雰囲気と少し違うテイスト。軽いタッチの酸が心... 2025.04.05 ワイン日記
ワイン日記 ブラン・ド・ノワール2022(さっぽろ・白) さて、今日のワイン。黒ブドウのピノ・ノワールを、白ワインの醸造法で仕立てたワイン。試飲会で飲ませてもらったが、なかなか印象的だった。北海道ではよくあるピノのブラン・ド・ノワール。これはしっかり酸が残っていて、白ワインらしさがある。それでも白... 2025.04.04 ワイン日記
ワイン日記 ユア・ストーリー2023(ブレス・白) さて、今日のワイン。香り高い。透き通る雰囲気。立て続けの試飲の中でも、なかなかリッチな雰囲気が際立つ。爽やかで、それでいて骨格はしっかりしている。印象に残る1本です。 2025.04.03 ワイン日記
ワイン日記 シャルドネ・スパークリング2019(山崎・泡) 法務局での手続きが終わったと思ったら、次は農業委員会に農政課に商工労働課…。書類作業や打合せのラッシュをこなしつつ、ハウスのビニール張りという肉体労働もやらないと。春先の肉体労働は体が慣れていないので、肩とかバキバキになっていくんだよな…苦... 2025.04.02 ワイン日記
ワイン日記 シラー2022(余市・赤) 7歳息子の将棋での成長が早く、覚えて1年なのに抜かれそうになっていて焦る。自分は目のけがで高校は将棋部だったが、その高校3年間分の成長がわずか1年で抜かれそうに…。なんとか抜かれるのを1日でも先延ばしできるよう、久々に将棋の勉強を始めている... 2025.04.01 ワイン日記
ワイン日記 ブラウフレンキッシュ2021(キャメル・赤) 野菜が高いのでサンチュを室内で育ててサラダにする。葉っぱだけ収穫すると無限に生えてくるので便利。春になったら畑でも野菜育てるかな。さて、今日のワイン。昨日紹介のワインがツヴァイゲルトという品種だったので、今回はその親品種にあたるブラウフレン... 2025.03.31 ワイン日記
ワイン日記 ツヴァイのクヴェヴリ(こことある・赤) 家の事務机にフックを取り付ける。自動の掃除機がいつもコードに絡まっているので、コードを巻き上げておくために設置。小さい工夫が利便性を生むのだ。さて、今日のワイン。これも北大ワインシンポシオンにて。ツヴァイゲルトは割と新しい交配品種で、(とは... 2025.03.30 ワイン日記
ワイン日記 オー・ドシュ・ド・ラ・ロワ2020(アルザス・白) さて、今日のワイン。ワイン会で飲ませていただいたため、ピンボケしてますね。(酔っていたな、コレは…笑)生産者はドメーヌ・マルク・クライデンヴァイス。品種はリースリング。北海道でもなんとかリースリングがうまくいかないものか、といろいろ試行錯誤... 2025.03.29 ワイン日記
ワイン日記 湯上りの殿2023(フィールド・オブ・ドリームス・白) 3月も末になってまだ降雪…。しかもちょっと積もったし。。さすが、シーズンの降雪総量は大体同じと言われるが、見事なまでに帳尻を合わせてきたな。。さて、今日のワイン。余市のフィールド・オブ・ドリームスのワイン。試飲会にて再び出会った。前回は確か... 2025.03.28 ワイン日記
ワイン日記 ノラポン・ブラン2023(農楽蔵・白) 今シーズンはドタバタしていることもあってか、ワイン会に参加できずに唇を噛むことが多い…。そんな中で参加できた、貴重なワイン会のワインを紹介していく。参加者揃い待ちの間のウェルカムワインがこれ…。こういう貴重なワインを共有していただけるのがう... 2025.03.27 ワイン日記