ワイン日記

モセウシ・トモブラン2021(栗澤・白)

ようやく本を読む時間も出てきたので、小説「チンギス紀」を1巻から読み返す。並行読みするので、ワイン醸造の本も併せて読みたいな。さて、今日のワイン。去年のジャンマルク氏の瓶詰めの打ち上げにて。場所は千歳のバル9さんで。ワインは持ち寄りもあった...
ワイン日記

ビアンコ・ヴェネト(イタリア・白)

正月は久々にのんびり過ごす。この機会にスマホに撮りためた動画を整理。ようやくバックアップ取れるくらいの数になりそう笑さて、今日のワイン。奥さんの実家での年末ワイン。イタリアのヴェネト州のガルガーネガを使った白。スッキリしていて、爽やかな味わ...
ワイン日記

くまコーラ2023(浦本・泡)

2024年、明けましておめでとうございます。今年もワインな1年になりそうな予感です。苗木はもちろん、樽や組織培養などもがんばっていきます。さて、新年早々のワイン。去年、瓶詰を手伝いに行ったワイン。さすがの瓶内気圧で、よく冷やしていたものの、...
ワイン日記

2023年の振り返り。

皆様、今年も大変お世話になりました。ざっくりと今年の活動を振り返っておきます。●1月沖縄視察まずは年初から沖縄へ。沖縄の固有種「リュウキュウガネブ」というブドウを視察。加えて新品種「メイヴ」の生育状況なども視察してきました。沖縄では2回収穫...
ワイン日記

ケルナー2022(奈良・白)

今シーズンはトラックを1台お預かりすることに。今年はまだ積雪が少なく、越冬ハウスに格納することができました。来春まで預かっておきます。さて、今日のワイン。保管料として頂いたワイン笑余市のケルナーを使った奈良の白。ケルナーらしい白い花の香り。...
ワイン日記

セツナウタ2021(登・赤)

ようやく一晩で10cm以上積もって、冬という感じ。6歳になった息子も雪かきの戦力となってきて、2人でやると少し楽でよいな。今後も貢献に期待したいところ。さて、今日のワイン。これまた試飲会での1本。造り手の参加がない、「その他」のコーナーも結...
ワイン日記

北ワイン ピノ・ノワール2021(千歳・赤)

読みたい本が置きっぱなしになっているが、そろそろインプットもやっていきたいところ。まずは醸造関係の本からかな。小説もあるが、なかなか手が回らない…。さて、今日のワイン。これも試飲会での1本。さすが余市の木村農園のピノ、力強い。今年は獣害・鳥...
ワイン日記

スパークリング2015(近藤・泡)

雪はないが、息子はソリすべりをしたがるので、公園に行く。子どもは本当に雪遊び好きだな。最後、家まで2人を乗せて走って帰る(盛り上がるので)笑大人が一番疲れる遊びだわ…苦笑さて、今日のワイン。ご厚意で譲っていただいたバック・ヴィンテージの第2...
ワイン日記

デュエット・ロザート2022(雪川・ロゼ)

今冬の北海道・北広島は雪が少ない。まだところどころ地面も見えていて、このままだと雪のない年明けの可能性も出てきた。ブドウの樹、大丈夫かな。。さて、今日のワイン。これまた試飲会での雪川醸造さんのワイン。セイベル413053が60%と、ツヴァイ...
ワイン日記

ロザート・ソーダ(雪川・ロゼ泡)

24歳で樽造り目指す若手より、進捗の報告きました。1つめの樽の分解が終わり、漏れる原因分析と構造を分析。これを2つの樽で行い、図面を引いていく。新規で道産樽を作る第一歩がこの地道な作業。自分は技術がないのでこのあたりは任せっきりだが、ワイナ...