ワイン関連書籍 映画「ウスケボーイズ」鑑賞 アマゾンプライムで無料になってだいぶたちますが、ようやくウスケボーイズの映画を鑑賞。本の方は読んでいるのでイメージはありましたが、実際のブドウ畑の映像とともに見るとまた違いますね。かつて本で読んだときは麻井宇介氏の生き方と言葉に感銘を受け、... 2021.03.04 ワイン関連書籍
ワイン日記 ワビ・サビ2018(オーストリア・白) そろそろ暖かくなるはず…と書いたら、この冬一番の大雪。家の前は2度除雪しても、また積もるという様子。畑の雪もきれいにハネておいたけど、こりゃまた振り出しに戻るだな。今度こそ、最後の大雪だと思いたい…。さて、今日のワイン。これまたワインの福袋... 2021.03.03 ワイン日記
ワイン日記 スカヴィーニャ・ビアンコ2015(イタリア・白) 北海道の公立入試は3月3日。受験前の戦争のような授業数がなくなり、卒業によってほぼほぼ一学年分生徒がいなくなるので、ここからは少し授業数も減り、本業に集中できる。気候的にもここからは暖かさが増して、徐々に雪解けが進んでいくはず。気合入れてス... 2021.03.02 ワイン日記
営農週報 2月まとめ~除雪に明け暮れ~ 早いもので、もう2月が終了ですね。本当にあっという間に過ぎてびっくり。冬は塾の講師をやっているので、受験前のこの時期は多忙。それに加えて息子とも冬の間にしっかり遊びたいから、農閑期とは思えないほどバタバタした感じで過ぎました。おかげで息子と... 2021.03.01 営農週報
まとめシリーズ 2020年までのまとめ(山梨県)~ドメーヌ・オヤマダ~ 北海道外のワイナリーのまとめシリーズ。今回はドメーヌ・オヤマダを中心とした、ペイザナ農事組合法人で醸造されたワインたちです。スパークリングワインおやすみなさいおやすみなさい20152016年2月。さて、恵庭駅から徒歩10分くらいかな?ビスト... 2021.02.28 まとめシリーズ
まとめシリーズ 2020年までのまとめ(長野県)~カンティーナ・リエゾー~ まだ1本しか飲んでなかったですが、非常に美味しかったのでまとめページを。ストラーダ・ヌーヴォ20152018年5月。合わせたのは長野のメルロー。ハンバーグと言うと、ショップではグルナッシュを勧められますが。僕はメルローの方が合うと思うんです... 2021.02.27 まとめシリーズ
まとめシリーズ 2020年までのまとめ(山梨県)~四恩醸造~ 北海道外のワイナリーまとめシリーズ、次は四恩醸造です。エチケットの水彩画が美しく、またその画題がワインの名前になっているところも特徴的。味わいもかなり好きです。価格も手ごろなので、見つけたら即買いのワイナリー。スパークリングワイン窓辺窓辺2... 2021.02.26 まとめシリーズ
ワイン日記 雲の時間 茜MV(栃木・赤) 高校受験前で大忙しの季節。そんな中、息子の検診などもありドタバタ。しかしそれらもひとつずつ片付いてきて、ようやく一年で一番忙しい時期が終わりそうです。祝杯で、今日はココ・ファーム。最近、多方面から美味しいと聞く「雲の時間 茜」。マルチヴィン... 2021.02.25 ワイン日記
ワイン関連書籍 2020年までのまとめ~ワイン読本~ さて、ワインの本もまとめ。・ウスケ・ボーイズ 日本ワインの革命児たち図書館で借りてきた1冊。麻井宇介氏が影響を与えた、岡本英史・城戸亜紀人・曽我彰彦の3名の話。もちろんタイトルは、バローロに近代化の波を起こした、「バローロ・ボーイズ」のもじ... 2021.02.24 ワイン関連書籍
まとめシリーズ 2020年までのまとめ(熊本県)~熊本ワイン・菊鹿シリーズ~ まとめシリーズ、次は熊本県のワイン。暖かい地方のシャルドネって感じが出ていて、日本列島が南北に長いことを思い出させてくれる。手に入りにくいが、見つけたら買って飲みたいシリーズのひとつ。菊鹿シャルドネ2016年4月。今回のワイン法の講義をして... 2021.02.23 まとめシリーズ