ワイン関連書籍 農業読本~捨てないパン屋~ ちょうどフードロス問題もツイッターなどで話題になり、いろいろ考えていたところで面白い本と出会う。農業での野菜の廃棄は難しい問題。値崩れ起こした作物は、取れば取るほど赤字。だから土に戻す、というのは、経営的に非の打ち所の無い論理。でも、なーん... 2021.03.24 ワイン関連書籍
ワイン日記 ブラン・ビュル(レゾン・泡) 大量にたまっていたレシートの入力も完了。Web上の家計簿って、集計は楽だが、入力するのがなかなか大変なんだよな。今年からは農業収支も入力しないといけない。きっちり丁寧に毎日やっていこう。抱負だけで終わらないようにがんばらないとな。さて、今日... 2021.03.23 ワイン日記
ワイン日記 キャンティ ゴヴェルノ2016(イタリア・赤) 季節によっても飲みたくなるワインのジャンルは変わる。そろそろ寒さも終わりになってきて、それにともなって重めのスペインやイタリアから手が遠のく。そうなる前の(たぶん)最後のキャンティ。バルバネラ社のキャンティ。ヴィンテージは2016。ゴヴェル... 2021.03.22 ワイン日記
ワイン日記 モンガク谷2019栢(モンガク谷・白) 農作業が減って、音楽を聴くことが減ってたんですが、最近また音楽を聴く時間が長くなってきた。いや~、農業のいいところは好きな時に大声で歌えることだ笑ミスチルは最高だな笑さて、今日のワイン。余市のモンガク谷の白。名前は「ハク」ですね。ふくよかで... 2021.03.21 ワイン日記
ワイン日記 T5 2020(ユイ・泡) 息子の幼稚園の支度は僕の担当ですが、ちょこちょこ持ち物を忘れたりしてしまう。そうすると息子の方がしっかりしてきて、「タオル忘れてない?」とか聞いてくるようになった。塾でもしっかりした生徒の親が意外にうっかりが多かったりするが、なるほどこうい... 2021.03.20 ワイン日記
ワイン日記 ミュラートゥルガウ2015(月浦・白) 土曜の午前中は息子と一緒に料理、というのが最近のルーティン。息子は今料理にはまり中なので、必ずやってきて一緒に作る。今回は肉まんづくり。難しそうと思っていたが、むしろ簡単な部類に入るな。特に発酵もさせなくてよいし、具もハンバーグより簡単。せ... 2021.03.19 ワイン日記
ワイン日記 樽デラ バタフライ2020(リタ・オレンジ) 体重が個人史上最大に近づいてきたので、慌ててダイエットに入る。完全に夏場は農業で痩せるしな、という気の緩みが冬太りを招いてしまった。僕の場合はワインを抑えると体重が減る(ワインと共にいろいろ食べるせいだと思う)ので、しばしワインを減らして炭... 2021.03.18 ワイン日記
ワイン日記 シュナン2019(ロワール・白) 農業シーズンが始まると、なかなかブログ書く時間取れないので、この時期に原田商店の試飲会に立て続けに参加して記事を作る。なんか、夏休み終了前の小学生みたいな気分だ笑さて、今日も、試飲会のワイン。今回の試飲会で一番驚いたのはコイツとの出会い。シ... 2021.03.17 ワイン日記
ワイン日記 トモルージュ2019(アツシスズキ・赤) 秋は「塾で授業って楽しくていいな」と思ったけど、春が近づくと農業がやりたくてたまらなくなってくる。僕にとっては、このメリハリきいた生活が良いのかも。どっちも飽きず、どっちも楽しめる気がする。さて、今日のワイン。原田商店の試飲会のワイン。以前... 2021.03.16 ワイン日記
ワイン日記 マジック オブ ジュジュ2019(ロワール・白) 冬のシーズンで読み切ろうと思っていた本が、まだ山積みになったまま春を迎えようとしている…。時間を見つけて、少しずつでも読み進めていかないとな。。さて、今日のワイン。これも原田商店の試飲会にて。試飲会後半で嗅覚が疲れているということもあるかも... 2021.03.15 ワイン日記