今日は二重ハウスを片づけて、
苗を置いていない2/3ほどの面積を耕起。
鶏糞のペレットとカキ殻の粉末も入れて、
野菜苗用のベット作りを。
なんとかギリギリ3ベット作れそうなので、
通路狭いけど、ミニトマト、ピーマン、キュウリを、
できる限りで定植してしまうことにしました。
とりあえず1ベットはマルチ張りまで完成。
手でマルチ敷いたけど、やはりピシっといかない。
余り物のマルチを使ったということもあるけど。
(経年劣化か熱か、張り付いてはがれにくかった…。)
残り2ベットはトラクターの高畝マルチャーの力を借りよう。
明日はなんとか定植まで行きたい。
もう老化苗っぽくなってきているからな…。
あて、今日のワイン。

日本ワインの古酒シリーズも終わりに近づいてきました。
熟成ワインとして魅力を保っているのは、
今回飲んだものの中では、これが一番だった。
コルクも無事だし、オフ・フレーバーもない。
甘さを乗せてあったのも、
年月を経たときに魅力になっている。
ハーフボトルだが、なかなかに楽しませてくれる1本。
人気ブログランキングに参加しています。
北海道のワインを全国に広めるため、クリックをお願いします!